blog

Writer/Maya 事務・CADオペレーター
「建築」や「モノづくり」の最前線に立ち、設計者の価値観に基づいた機能的及び情緒的な価値をお伝えできればと存じます。

「今泉の平屋」緑のレイヤー

成長を競い合っているかのような生き生きとした樹木を15本ほど植樹。

緑のレイヤーで柔らかく目隠し。

株元は最後に割栗石で整える予定です。

縦に伸びる樹木が水平な建築を引き立てます。

「今泉の平屋」抜け感のあるソフトエレガンス

今泉の平屋より。

工事は順調に進み、現在、左官工事中です。

各種タイルを張り終えましたので少しピックアップ。

この家のベースカラーは明瞭な白。
無彩色ながらも明度差、さらに大胆なパターンや個性が際立つ凹凸タイルのおかげで空間が生き生きとしてきました。

 

この家のご夫妻は、空間のアクセントとして大理石調の優美なマーブル模様をご選択。
優しい木の風合いを取り入れることで、抜け感のあるソフトエレガンスな空間に仕上げます。

木が絡むと大理石調でも全く嫌味がなく、こなれた感じに仕上がるんですよね。

こちらは、筋が入った石目模様とモデルハウスでも採用したウェーブの凹凸加工の組み合わせ。

 

この組み合わせ、実はモデルハウスで採用したかったのですが、配色バランスの関係で断念したのです。
やはりまとまりが良く、洗練さが際立ちますね。

完成後、改めてピックアップいたしましょう。

「鷹之巣のモデルハウス」多数のご来場ありがとうございました

4月末、2日間に渡り開催させていただいたOPENHOUSEですが、
多数のお客様にお越しいただきまして心より感謝申し上げます。

今回のオープンハウスは、家具がほぼ搬入されたタイミングでおこなうことができましたが、
ご来場の皆様は、スケール感を感じていただけましたでしょうか。

敷地が広く、皆様のご要望も盛り込んでいるため、坪数は弊社の建築の中でも大きい方ですが
普段通りの仕様、性能スペック(一部ハイグレード有り)で設計しているため今後のご参考になれば幸いです。

現在進行中のお客様は、各々の図面と照らし合わせ今後の計画確認を、

ご新規のお客様は、室内外の住環境の他、弊社の特徴ををご説明させていただきました。

弊社では、お客様のご予算に合わせ仕様、性能スペックを検討し、自由設計にてプランを練っております。
今後、家づくりに関してご不明な点などございましたら、遠慮なく一声かけてくださいますようお願い申し上げます。

竣工より約1ヶ月。
ここに実際住んでいる我々の新生活も落ち着いてきましたので、
今後は「間宮建築の家での暮らし」をテーマに発信していきたいと思います。

「鷹之巣のモデルハウス」無事竣工しました

昨年9月に着工した「鷹之巣のモデルハウス」ですが、
約半年の工期を経て無事竣工したことをご報告申し上げます。

工事期間中は、工事関係者の皆様に尽力していただき心より感謝しております。
おかげさまで、コンセプト通りのモデルハウスを建てることができました。

また、近隣住民の皆様には工事のご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
散歩途中に声をかけてくださった方や長期に渡る工事を見守ってくださった方々。
この工事を通してご近所様の温かさを知り、地域社会の大切さを改めて学ばさせていただきました。

今後、このモデルハウスを通して、弊社の建築を具体的に体感していただき皆様の問いにお応えできたらと存じます。
また、実際にここに住む私共は、加茂野町の住民として、人や自然など周辺環境を尊重しながら暮らしていけたらと存じます。

地域住民の皆様、よろしくお願いいたします。

株式会社 間宮建築
代表取締役 間宮 嘉展

「今泉の平屋」一つ一つコーディネート

今泉の平屋より。

現在、木工事が終了し、次の工程へと進むところです。

木工事の次は、タイル張り、クロス張り、塗装など。
事前に、我々が取り寄せたタイルやクロスのサンプルを現場で確認していただきます。

今泉の平屋では、美しいマーブル石模様を使って現代的で印象的な空間づくりを。

実際に施工させれるとどう仕上がるのか。

予め用意された住宅ではなく、一つ一つコーディネートしていく。
全ての工程がワクワクの瞬間です。

間宮建築の家づくりは、エキサイティング!

でありたいです。

「鷹之巣のモデルハウス」別名ツツジの平屋

先週、OPENHOUSEの告知をさせていただいたモデルハウスより。

いつもお世話になっている園芸屋さんで植栽を仕入れ、外構屋さんに植樹していただいたときの様子をどうぞ。


今回、需要が高いアオダモやヤマボウシを筆頭に高中低木を20本以上植樹しています。
我々の嗜好から落葉樹に偏っていますが、今後皆様のご参考になれば幸いです。

さて、今回代表が選んだ中低木は時期的にツツジが多いのですが、
開花時期がずれるよう選定しているので竣工前から開花の移り変わりを楽しんでいます。

 

こちらのお色も数本。

まだ咲き始めで花数が少ないのですが・・・紫ツツジってこんなに素敵でしたっけ?
「学校のツツジみたいな大きな花」が咲くと思っていた娘は驚きの表情。笑

ツツジの鑑賞は万葉集にも詠まれるほど古くからおこなわれており、大変身近で親しみやすい。
日夜この美しさに浸りたいと思います。

「OPENHOUSE告知」鷹之巣のモデルハウス

この度、弊社のモデルハウスの内覧会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
詳細は、以下の通りです。

◆ 開催日時
2025年4月26日(土)27日(日)
10:00~17:00
※予約制とさせていただきます。

◆ 計画概要  
構造:木造平屋建て
設計・施工・管理:株式会社 間宮建築
設計者:間宮嘉展

◆ 開催地
美濃加茂市加茂野町鷹之巣

◆ CONCEPT
1 敷地を活用!自由に旋回できる造作ガレージ
2 不自由のないアウトドアリビング
3 利便性を追求したDK、寛ぎを極めたLiving
4 日夜、四季を感じる暮らし
5 ロングライフデザインの木製造作品

以上、ご見学をご希望の方はcontactのメールフォームより「お名前」「参加人数」「希望日時」をご教示願います。
折り返し案内図を送付させていただきます。

OPENHOUSEは、顧客様や家づくりをご検討中の方に、つくり手の思惟をお伝えすることが目的です。
又、写真では感じにくい実際のスケール感や仕様をご覧いただく貴重な機会となります。

もしお時間がございましたら是非ご参加ください。

「建築日誌」ハウジングフェアー

都合がついたときは業界向けのフェアーやセミナーへ。

皆様の価値観に響きそうな住環境にまつわる様々なプロダクトや着想を吸収しています。
空間事例の他、ZEH+住宅性能向上の省エネ提案や新商品の実演ステージなどフェアーでの収穫は多いです。


こういったトレンドやニーズに合わせた展示を通して、皆様により先進的なご提案ができればと思います。

「建築日誌」祝上棟、事業所増設

約10年前に事務所の改装工事、一昨年に宿泊施設の増設工事をさせていただいた
スマイルサポート株式会社様より事業所増設のご依頼をいただき昨日無事上棟いたしました。

 

延床面積は約20坪で事務室や相談室の他、作業室を設けています。
また、玄関にはスロープを設け、自由な往来を目的としてバリアフリー仕様としています。

我々も建築の視点から事業所で働く皆様のサポートができたらと思います。

「今泉の平屋」小さく飾る喜びのために

機能と美しさを意識しながら丁寧にお造りしています。

 

職人の実力と経験が物を言う現場合わせ。
すっきりと整ったニッチを目指して綿密に計算しながら取り合いを納めます。
皆様は、お好きなモノで彩ってくださいね。

現場は、木工事が続きます。