blog
Writer/Maya 事務・CADオペレーター
「建築」や「モノづくり」の最前線に立ち、設計者の価値観に基づいた機能的及び情緒的な価値をお伝えできればと存じます。
「下之保のリノベーション」新と旧
最後に・・・
いい感じで経年変化している
「少々くたびれた旧の柱」をインテリアの一部として活かした例です。
まるで新と旧が対話しているかのよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・
と言うわけで、今回の建築を振り返ってみましたがいかがでしたでしょうか。
ワタクシは、余韻に浸れて満足しました(笑)
尚、ブログでは、ピックアップしてご紹介しておりますので、
その他竣工写真は、後日アップ予定の施工事例でご確認ください。
「下之保のリノベーション」3例目の薪ストーブ計画
そうそう。
今まで姿が見えませんでしたが、お施主様のご要望で薪ストーブも計画させて頂きました。
弊社では、3例目となります。
今回は、ヨツールのF400。
扉に格子が無く炎が見やすいタイプです。
周辺環境も余分な飾り気がないところが専務仕様。
インテリア性の高い薪ストーブが際立っていますね。
和に馴染んでいい感じ。
「下之保のリノベーション」リノベーションならではの見所
喧騒から離れた陶芸家のアトリエのようなこの空気感。
リノベーションならではの見所ですね。
キッチンからの眺め。
サッシに切り取られたような既存の庭が活きています。
「下之保のリノベーション」味わったことのない空間
続きです。
自然光に誘われ内へ進むと・・・
なんということでしょう~。
一見レトロなようで新しい、今までに味わったことがない空間が広がっていました。
リノベーション前は、天井材に埋もれていた木造在来工法の大工技は、とても力強く心強い掘り出し物。
人知れず覆い隠されていたこの掘り出し物に一手間加えることで、機能が充実し視界環境も良くなりましたね。
「ここまで変わるものなのか!」と、打ち合わせに参加をしていないワタクシは一人で興奮。
因みに、こちらは解体中です。
こう見ると、建築は新築が花形ってイメージですけど、リノベーションも引けを取らないですね。
旧の歴史があるだけに、物語性を感じます。
「下之保のリノベーション」影
「下之保のリノベーション」のお引き渡しが終わり、新しい物件も続々と動き始めているわけですが、
もう少し、この家の良さをお伝えできたら・・・と思います。
(余韻に浸りたいですし。)
と言うわけで、今日から内観の見所をピックアップしていこうと思います。
早速、玄関を開けると・・・
高まる期待感。
まずは、チラ。
リノベーションならではの影のおかげで、明らむ内へと誘われます。
「ささやかな日常」PEACE
社員一同で、「下之保の薪ストーブの家」の奥様が営む富加の民家CAFE「PEACE」へ行ってきました。
民家を改装されたので、ほのぼのしてて妙に落ち着くんですよね。
ホットジンジャーティーをオーダーしたので体がポカポカ~。
りんごのスイーツと器の雑誌が気になるので、又個人的に行こっと。
ご馳走様でした!
「下之保のリノベーション」祝!竣工。慎み深い外観。
この家が位置するのは、自然が豊かな山あいで、大らかでゆったりとした時を刻む雰囲気の場所。
昭和に建てられた青い屋根瓦の平屋は、沢山の庭木で覆われていて、
専務曰く、当初からこのゆったりとした雰囲気と情緒を継承する外観にしたかったそう。
そのようなコンセプトに基づき計画を進めたのですが、
その結果、庭木に隠れるように佇むなんとも慎み深い外観に仕上がりました。
玄関廻りアップ。
意図的に残した既存タイルのおかげで、昔の面影が残る外観に。
こうして見ると、必ずしも新しい素材が美しいわけではなく、既存素材が朽ちてみえるわけでもないんだな。
新旧のコンビネーションが独特でいい感じ。
1本のお電話から始まった今回のリノベーション計画ですが、約4ヵ月の工事期間を経て、先日お引き渡しをさせていただきました。
専務曰く、この現場は、解体してみないことにはわからない躯体を筆頭に、どのように既存環境を再構築するのか、
どうやって素材の良さを引き出すかなど普段より想像力が求められる現場だったそうです。
新しい表現をする楽しさがここにあったってことですね!
F様、竣工おめでとうございました!
明日以降は、内観の見所をお伝えしたと思います。
「跡部の薪ストーブの家」木を守り、育て、活かす会社のキッチン見学
先週末は、「跡部の薪ストーブの家」の住人である奥様と次男君と一緒にWOODONEFairへ行ってきました。
製造工場で開催されたのですが、場内は、新性能・新デザインの住設が所狭しと並んでいました。
キッチン製品の面材は、メラミン化粧材が一般化する中、WOODONEは無垢材がオシ。
自然素材に拘りのあるG様ご一家ですから、
木を守り、育て、活かす会社WOODONEへと辿り着くのは自然の流れかなとも思います。
際立つ天然木の色目の美しさ。
いいですね~。思わず触りたくなりますね。
Fairでは、無垢のキッチンを見比べG様、専務共に収穫があったもよう。
これまでの記事をみると、建材や仕様の選択は、8割方奥様が決定権をお持ちの印象ですが、なんと逆だそうで(笑)
隠れボス様、キッチンお見積もり提出後のご返答をお待ちしております。
「下之保のリノベーション」木を活かす手仕事、造作洗面カウンター
とある午後の日。
専務が、作業場で淡々と作業をしていたのですが、
その片隅には、鏡が。
「お、いつもと勝手が違うな。どうなるんやろ~。」と思っていたのですが、
その全貌が明らかになりました。
まぁ、可愛い~。
洗面所にも、洗面ユニットなる便利な製品が存在するわけですが、味のある空間には味のある洗面を。
ということで、専務自ら手を動かし製作させていただきました。
専務曰く、新しい造作を試みることは心から楽しいのだとか。
そんな仕事ができて、ワタクシは、う・ら・や・ま・し・い。
さて、次回は、竣工写真と共に、内外観の見所をワタクシの興奮と共にお伝えしていきたいと思います。
乞うご期待。
「下之保のリノベーション」お気にのパーツでセルフプロデュース
以前、照明がいい味を出してるとお伝えいたしましたが、
このキッチン上部に取り付けたペンダントライトは、奥様が、行きつけの雑貨屋さんで手に入れたものであります。
お気にのパーツ一つで自分の世界観が広がります。
(左上)ダイニング (右上)キッチン
(左下)洗面カウンター (右下)玄関ポーチ の灯りになります。
ここぞという時のビックフェイス、落ち着きのある光の溜まりなどなど
それぞれの居場所に合わせて照明計画をしていきます。