blog

「黒岩の平屋」外壁鎧張り

現場は、屋根や東西及び北面のガルバが葺き上がり、すっかり家らしくなっています。
屋根・外壁共に、ガルバリウム鋼板の立平葺き。
当社ではよく使う葺き方です。

IMG_5282-2-2

木工事はというと、内部の壁や天井の下地材が張られ、

IMG_5283-2IMG_5284-2
IMG_5287-2IMG_5288-2

現在は、ファザードの鎧張り工事を手掛けています。
鎧張りとは、、、画像のように、上の板の端が下の板の外側になるように重ね張りする工法です。

IMG_5444

張ってくれているのは、この道20年の高橋建築さん。

IMG_5446IMG_5445
IMG_5450IMG_5453

下から順に一枚一枚板を張っていくわけですが、採寸・カットに加え、
割れ防止に下穴をあけてから化粧釘を打つのでとても手間がかかります。
と、突然、手元の動きが止まりました。
その視線の先を見てみると、、、板とサッシの取り合い。
しばし頭を捻った後、再び手元が動きます。
造作現場では、常に知恵や工夫の他、機転が求められるので経験がものを言いますね。
後日、仕上がりをアップしたいと思います。

最後に一言。

IMG_5454

仕事が細かいな~。

「稲辺の家」とある日の打ち合わせ風景

工事も終盤に差し掛かり、お施主様の奥様とインテリアや仕上げ各種について話し合っています。
例の長い腕の持ち主さんです(笑)

時に真剣、時に笑い合う。
再び真剣、再び笑いあう。

IMG_6821 IMG_6820

笑声に釣られて私もいつの間にか参加してました。
初顔合わせの際は、ここまで和やかとはいきませんが、専務は人当りがいいと思いますよ♪
近頃、お電話でのお問い合わせも増えておりますが、お気軽にお越しくださいね。

「上蜂屋の家」上棟2日目

丸2日かけて組み立てられた美しき木造軸組。
シンメトリーの木組みって端正で格好良い。
見えなくなるのが残念なぐらいです。

IMG_5385

ファザードより。
斜めの部材は、仮筋交いといって、本筋交いが取り付けられるまでの間、柱の垂直が狂わないように固定しておくものです。

IMG_5387

西より。
濃色に着色されたW180mmの杉破風が、意匠の役割も兼ねており存在感抜群です。
因みに、後日、再び塗料の塗布を行ないます。

IMG_5392

軒天。
垂木をそのまま仕上げにする垂木現しで仕上げています。
昔ながらの日本建築の味わいを感じますね。

IMG_5389

夕方、桧や米松、杉の部材を適材適所に使用した軸組みが完成しました。
最後は、何時もの如くレインコートを羽織って養生。

IMG_5401

大工の皆さん、レッカー作業員さん、ありがとうございました。
そして、お施主様及びご家族の皆さん、上棟おめでとうございました!
これからも意見交換を重ねて家づくりを楽しみましょう!

「上蜂屋の家」祝!上棟。耐久性と安全性に優れる木造軸組工法

先週末、タンポポの赤ちゃんが顔を出す陽気の中、上蜂屋の家の建前が行われました。
今週は雪模様のようですが、この暖かさは大工さんにとってはありがたいですね。

IMG_5365

今回もお馴染みのメンバーで、皆ベテランの大工さんばかり。
現場の士気を高める親方も終始見守ります。

写真は、二階の柱を組立中。
ものの数分で二階の柱もご覧の通り。速い!

IMG_5364IMG_5383
IMG_5380IMG_5378

最近、設計や申請業務で寝不足気味の専務も梁の上をこっちへスタスタスタスタ、、、

IMG_5377

あっちへスタスタスタスタ・・・

IMG_5384

スキー(初心者コース)が唯一できるスポーツであるワタクシから見ると、身体能力高過ぎです。
因みに、専務が公園に行くと、体操選手並みの鉄棒の技に注目が集まります(笑)
鉄棒の上に立ってグルンッと回転して前方に着地ですよ?ビックリだわ、、、

今回の上棟は、材料が多く、和風建築特有の手間がかかるため2日間に渡って行われました。
無駄話?で長くなったので、後日、仕上がりをアップしたいと思います。

※他物件の上棟の様子はこちら。
「堅切の家」祝!上棟。耐久性と安全性に優れる木造軸組工法
「稲辺の家」祝!上棟。耐久性と安全性に優れる木造軸組工法
「黒岩の平屋」祝!上棟。耐久性と安全性に優れる木造軸組工法

「上蜂屋の家」現場に運ばれる躯体部材

明日に迫った建前前日。
破風や垂木になる部材の加工や塗料の塗布も完了し、

IMG_5345IMG_5346

あとは、お天道様に乾かしてもらうだけ。
風通しを良くするため立てて置いておきます。

IMG_5348IMG_5350

続々とトラックに積まれる躯体部材。

IMG_5347

いってらっしゃ~い。

N様、いよいよ明日に迫りましたね!
ご家族の心境を想うとこちらまで嬉しくなります。
大工一同、全力を尽くしますので宜しくお願い致します。

「上蜂屋の家」建前に向けて準備が進んでいます。

只今、杉板に木材保護塗料を塗布している真っ最中。
これは、今週末の建前で使用予定の木材で、化粧にして見せる屋根の裏側、すなわち化粧軒裏になります。

親方が朝から手伝ってくれていますが、その数約130枚以上!
ひたすら塗り塗り。

IMG_5302

ひたすらひたすら。

IMG_5304

全て塗り終わった頃には、作業場が板に埋もれます。

IMG_5309

ズラ〜ッと。
やりきった感が漂ってます。

このように、弊社は、木工事以外でも容易な工程は自分達の手で行います。
これが、限られた予算の中で高品質を死守する術の一つとなっております。

※木材保護塗料の詳細はこちら。
「稲辺の家」上手な木材保護塗料の使い方

「建築ダイアリー」敷地調査へ行ってきました。

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしょうか。
私達は、プランに的を絞って動きつつ、餅つきや初詣や家族サービスに明け暮れる日々。
その休暇の合間に、先頃行った敷地調査の記事をアップです!

ファーストプランの為の敷地調査の場合、隣地との関係や前面道路との高低差などを確認したり、
平板測量を行って用紙に地形を表します。

こちらは、境界杭を必死に探す画。

IMG_5261

割とどうでもいいですね(笑)

こちらは、測量中。

IMG_5266IMG_5268
IMG_5270IMG_5271

三脚の上に平板を設置して、アリダードと呼ばれる測量器具を使って用紙に地形を移していきます。
簡易式なので迅速に図面化できます。

今回は、冬休み中の娘も一緒。
気が向くと、ちゃんと手伝ってくれますよ。

IMG_5269

今回は、ひっつきぼぼを取るという洗濯事情に関わる重要な任務。
お猿の蚤取りみたいね、、、。

こちらの物件は、只今、構想中。
ご要望をどう解釈してどう表すか練りに練ります。

明けましておめでとうございます。

無題

※誠に勝手ながら、本日より1/7日(木)まで年始休業とさせていただきます。

昨年は、OB様からのご紹介、オープンハウスの来場者様、WEBの閲覧者様など素敵な出会いに恵まれました。
その出会いから始まり、夢をカタチにするため切磋琢磨した一年。
建築を通してモノづくりの喜びを感じることができるのも、お客様の信頼があってこそ。
今年もそんな素敵なご縁に巡り会えることを期待しております。