blog

Writer/Maya 事務・CADオペレーター
「建築」や「モノづくり」の最前線に立ち、設計者の価値観に基づいた機能的及び情緒的な価値をお伝えできればと存じます。

「泉の家」外観イメージ  

「泉の家」の外観パースです。
敷地は、間口10m、奥行き29mの東西に細長い長方形。
図面で敷地を見ると平屋で・・・といきたいところですが、南北に隣戸が迫る周辺環境から専務が導き出したのは・・・

%e7%84%a1%e9%a1%8c

ゆったりとした伸びやかな大屋根が特徴的な2階建て。
採光に不利な南面を考慮し、お施主様のご要望を整理した結果、自然とこのカタチとなったとか。
大胆な凹凸が建物の外形を性格づけていますが、先日は、この伸びやかさと奥行き感を目の当たりにしたので驚いたわけですね。

別アングルで。

%e5%8d%97%e6%9d%b1%e6%93%81%e5%a3%81%e6%9c%80%e6%96%b0%ef%bc%88blog%ef%bc%89

「グレイッシュ」「格子」「コテ塗り」など「跡部の薪ストーブの家」と共通するエレメントがチラホラ見受けられます。
とは言っても、完全自由設計だと、敷地形状によってガラッとカタチが変わるので面白い。

今後は、5つの現場を行ったり来たりしたいところですが、主婦業もあるのでぼちぼちと。
お楽しみに~。

「泉の家」祝!上棟。耐久性・安全性に優れる木造軸組工法

一昨日、事務所から車で約40分の距離に位置する「泉の家」の建方を行いました。
この日は平日。
娘をお迎えに行ってから現場へ向かったので、到着したのはまたまた16時過ぎ。
躯体はほぼ組み立てられ、大工さん達は、ちょうど屋根を伏せているところでした。

img_1178img_1164
img_1161img_1173

出現した躯体を前に、仰天するワタクシ。
「思ったよりおっき~。」

img_1177

この建物の形状が、豊かな佇まいに一役買っているに違いない。
道行くおばさまにも、
「どんな家が建つか楽しみやわ~。」
と声をかけられちゃいました。
近隣住民の方も楽しみにしてくださるなんて、なんだか嬉しいじゃないですか~。
後日、CGで詳細をお伝えしたいと思います。

応援に駆け付けてくれた協力会社の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、この日は、残念ながらお会いできなかったT様ご一家ですが、今後ともよろしくお願い致します。

「泉の家」上棟へ向けて

作業場は、数日前から木材で埋もれています。

img_1121

その1本1本を機械で加工し、

img_1118

トラックへ。

img_1126

さて、どこへ?

%e7%84%a1%e9%a1%8c

まもなくキックオフです。

「小山の家」「弥生の家」地鎮祭の様子

img_7964img_7967img_7973
img_8077img_8084img_8093

先日、「小山の家」「弥生の家」の地鎮祭が執り行われました。
両日とも天候に恵まれ、ご覧の青空。
こんな日だからか神主さんのご冗談も冴えてます(笑)

両家の小さな娘ちゃん達も健気に礼拝してて素晴らしいですね。

途中、「いや~。え~~ん。」となったり

img_7961

丸まったり。

img_8105

可愛いのなんのって。
お塩やお米を撒いてくれてありがとうね。

さて、地鎮祭後は続々と着工が始まるわけですが、この慌ただしさに専務はちょっぴり戦々恐々としているもよう。
慌ただしさに押されて建築を楽しめないようではお客様に顔向け出来ないので、ワタクシも陰ながらサポートをがんばります。
珈琲のグレードもあげておきますよ。

「跡部の薪ストーブの家」外壁コテ塗り

先日、色が吹っ飛んでいた外壁の仕上がりです。

img_8112

今回は、上手く撮れましたね。ホホホ。
CGの色とは濃さが違いますが、CGはあくまでプランですし、ファイナルアンサーまで心変わりをしたりで、
直前の心境や決断に左右されることが多いからです。
何はともあれ、専務が目論むスッキリとした静かな立面に近づきました。

アップで。

img_8113

こうなってます。
いい感じ~。

img_7924

塗装屋さん、丁寧な施工をありがとうございました。

「跡部の薪ストーブの家」漆喰

先日お邪魔した時、ちょうど洗面室の壁に漆喰を塗っていたのでその様子をアップです。

img_8017 img_8007

担当してくれるのは、この道30年以上の左官屋さん。
お願いしま~す。

img_8009

材料をネリネリして塗り始めましたが・・・はやッ!
ワイパーの速い時並みの動きで、あっという間に一面が完成しました。

img_8015%ef%bc%88%ef%bd%97%ef%bd%85%ef%bd%82%ef%bc%89

しかし、「ちょっと粗いかな。」と専務がボソ。
「もうちょっとムラを抑えて、大人しく、上品な感じにお願いします。」とお願いしていました。

注文後。

2img_8023%ef%bc%88%ef%bd%97%ef%bd%85%ef%bd%82%ef%bc%89

控え目のムラになりましたが、写真じゃよくわかりませんね(苦笑)
生で見るとすっごくいい感じですよ~。

img_7982

これを、このLDKの壁と天井にも施します。
左官屋さんの仕事が続きます。

「上川辺の家」外観イメージ

新しい現場の完成予想図です。

敷地面積53坪の長方形の土地に計画されたのは、延床面積32坪のBOX型の家。
シンプルな外形に面やボリュームで変化をつけるのは専務が好む手法ですが、
今回は、ガルバリウム鋼板の殻で温かみのある無垢の羽目板を包み込んだ感じとなりました。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

手前は平屋、奥は2階建ての建物に1.5寸の前下がりの屋根をかけることで、人を招き入れるような印象にしたかったそうですが、
全面が白いことも相まってガルバの圧迫感を感じない気がします。

img_8042

同じアングルからの躯体写真。
ここがこーなってあそこがこーなって・・・と見ているだけで楽しい。
ワタクシは、現場でモノヅクリを行うわけではないので、隅っこで指をくわえて見ているしかないのですが、
机上の案が実際にカタチになっていく様を見るのは、本当に感動しますね。
お客様の期待や社長、専務の苦悩を知ってるだけになおさら。

「上川辺の家」祝!上棟。餅撒き。

先週まで「下之保のリノベーション」の余韻に浸っておりましたが、
今週より、水面下で進んでいた「上川辺の家」のレポートを始めたいと思います。
先週日曜日は、その「上川辺の家」の記念すべき上棟日。
秋たけなわの好季節に、はりきって行って参りました!

と言っても、娘が友人と遊ぶ約束をしていたので現場に着いたのは16時過ぎ。
すでに、軸組が仕上がっておりました。

img_8060

そして、全面道路には御親戚の方やご近所さんがズラリ。
なんやなんやと思っていると・・・

img_8039

それ~。

img_8052-3

厄を避けるための餅撒きが始まりました。
これは・・・完全に・・・お餅目当てで来たみたい(苦笑)
応援に来ましたアピールをしつつ、娘はちゃっかり餅拾いに参加。
大人数なので、目標は1個です。
さぁ、がんばれ~。

img_8054-3

7年前ぐらいから現場は見に来ているけれど、餅撒きを見るのは初めてのワタクシ。
お祝い事としての気分も高まりますね。
A様も準備が色々大変だったと思いますが、お疲れ様でした。

そうそう。
娘が拾ったお餅の数ですが、目標を大きく超え19個。
お餅が、全員のお手に渡っていることを願います・・・。

「跡部の薪ストーブの家」木を活かす手仕事、鎧張り

出直す前に、建物内部の様子をどうぞ。
まず、先日まで下地状態だったキッチン擁壁ですが、仕上げは・・・

img_7987

キッチン擁壁としては、弊社初の鎧張りでした。

img_7986-2

とにかく美しい。
木肌が、濃淡が、納まりが。
はぁ~。

img_7984

実は、テレビボード上の壁面の鎧張りとお揃いです。
「稲辺の家」のOPENHOUSEで気に入っていただけたようです。

img_7983

細部まで詰めなければ、いい加減なモノが出来上がってしまうのが造作。
骨格を整え、細工を施し、全体を取り仕切ると上質なモノが出来上がります。

「跡部の薪ストーブの家」建物の外形

10月も半ばが過ぎ、清々しい秋晴れが続くおかげで目覚めの良い今日この頃。
お天気もいいし、図面も一段落したしということで、専務について現場へとやってきました。

ここ数日の間に足場が取れて、左官仕上げが完了し、出ました出ました。
建物の外形が。

img_7992

おぉ、CG通り。
なんて言うか・・・自由設計の注文住宅の良さがバーンと出ているなという印象。
良さとは、決まった形や間取りというものが無く、敷地の形状やご要望、予算などの条件に弊社の色を加える設計のことです。

しかし・・・
天気が良すぎて色が飛んじゃってますね(苦笑)

img_7993

飛び過ぎです・・・。
空の方が良く撮れています(笑)
出直してきます・・・。