blog
Writer/Maya 事務・CADオペレーター
「建築」や「モノづくり」の最前線に立ち、設計者の価値観に基づいた機能的及び情緒的な価値をお伝えできればと存じます。
「大森の平屋」OPENHOUSEの前に
皆様、お久しぶりでございます。
告知でお伝えしました通り、今週末に11回目のOPENHOUSEを行う運びとなりました。
取り急ぎ「大森の平屋」の画像を掲載いたしますので、気になる方は是非ご参加ください。
全景
※当日は、木製フェンスや植栽などの外構も竣工しています。

敷地の形状を生かし外部空間を建物本体に取り込んでいます。
美しいフラットなIラインは勿論のこと、玄関を中心とした好都合な平屋動線をご覧ください。
内部
※当日は、ハンモックを設置いたします。

自然光が降り注ぎ視界も良好なリビングには、ハンモックを設置予定です。
ハンモックは、南米の先住民族が使用していた寝具であり、現物は皆様のご想像より大きいかもしれません。
今回、実物をご覧いただく絶好の機会となります。

お施主様こだわりのオールステンレスキッチンと無垢材のコンビネーションも見所です。
両者の美しい直線ラインでハイグレードな空間に仕上げました。

今回は、ダイニングテーブルも製作させていただきました。
機能的な造作家具は、弊社の得意分野ですのでお気軽にご相談ください。
上記のLDKの他、各諸室全て無垢材による施工を行っております。
注文住宅は、お客様のご要望を汲み取り敷地やご予算と相談するため毎回異なった仕様の建築となります。
しかし、弊社が考案する平屋住宅の広がりや住み方などの「感覚」や無垢材建築の「雰囲気」を掴んでいただけたらと思います。
皆様のお越しを心よりお待ち申しております。
「今の平屋」ダークグレー

グレーは、明るくても暗くても景観に馴染むので、意外と守備範囲が広い。
今は無機質ですが、周囲を木製フェンスや植栽で彩ります。
竣工間近です!
「大畑の平屋」新しい現場
美濃加茂市のお隣、岐阜県可児市の大畑。
巨大な住宅団地が広がる台地の麓にて、弊社の建築が新しく始まりました。
山を切り開いただけあって、周辺には自然が多く残り、人工的ではない自然を感じることができます。

写真は、建方直後。
建物の形状でお分かりだと思いますが、敷地いっぱいに伸びたI型の平屋構造。
外部のスペースをを建物本体に取り込むことが出来たのもこの土地形状のおかげです。

むかって右が外部スペース。玄関を挟み、左が居住スペース。
I型ならではの面白味のある間取りですね。

これまで意見交換を幾度となく重ねてきましたが、まだまだ工事は始まったばかり。
いいモノ・暮らしやすいモノを造るために、これからも進化していきますよ。
O様、今後もよろしくお願いしますね。
「あじさいヶ丘の家」キュートな柄物でコーディネート
図面業務が手一杯で、記事の更新がストップしてしまった8月上旬。
ちょうどその頃上棟しました「あじさいヶ丘の家」ですが、
工事は順調に進み、まだ物静かな分譲地にそっと佇んでおります。

そっと・・・と言っても、専務が好む非常にシンプルな外形にこの窪。
屋根勾配に沿って垂直方向に開いた玄関ポーチ周辺が、目を引くアクセントとなっています。
室内も着々と。

こちらの住宅は、諸室ごとに多種多様なテーマも楽しめます。
パントリーやウォーキングクローゼット、WCの壁紙は、キュートな柄物でコーディネート。




「可愛い」がギュッと詰まった明るい住宅になりそうです。
「稲辺の家」ハーバリウム in Norty No.3
先日、「稲辺の家」のポーセラーツ教室「norty」様にて
3度目のハーバリウム体験をしてきました!
こちらが・・・

こちらに。

ビューティホー❤
紫陽花のパープルグラデがツボです❤

こちらは、なんと娘の作品。
ワタクシより雰囲気でてますよね・・・く、くやしい(笑)
Mちゃん先生、冬休みもお願いしますー(*_ _)
※Norty様のブログはこちら。
「橋下の平屋」竣工おめでとうございます。

先日、I型の平屋のお住まいが完成しました。
ファザードは、陰影が堀の深い印象を強めています。
軒の出が、重要なデザイン要素となっている好例です。
お施主様、ご家族様、住み心地はいかがでしょうか?
秋のお祭りでお会いした時は、竣工前。
次回は、良いところ、気になる点などたくさん聞かせてくださいね。
竣工おめでとうございました!
「今の平屋」祝!上棟。安全性と耐久性に優れる木造軸組工法
連日の記録的猛暑・・・。
昨日は、岐阜の多治見で又40℃超をマークしましたね。
本日もうだるような暑さで、過酷な状況での現場作業になっていることが非常に心配です。
命の危険もありますので、工事関係者の皆様はどうかご無理をなさいませんように・・・。
さて、その記録的猛暑突入の直前ですが、かねてより計画を進めてまいりました「今の平屋」が無事上棟いたしました。
のどかな里山の風景に現れた奥行きの深いフラットな軸組み。

別アングルより。

外壁とガラス戸で囲まれた居住エリア、屋根に覆われた縁側エリア、シームレスな駐車エリア。
「敷地全体に住む」好例となりそうです。
当日、お施主様には、色々とお気遣いいただきありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします。
又、各協力会社の皆様も安全な工事をありがとうございました!
「HAIR&EYELASH Luscious」様 OPEN!
近頃、中々ブログを更新出来ずにいましたので6月末の件になりますが、
弊社で設計・施工・監理をさせていただきました美容室「Luscious」様が無事オープンいたしました。
実は、この日は、豪雨の影響で浄水場が停止し、美濃加茂市下米田・太田・古井町で完全断水。
対象地域の皆様は、ご不自由な生活を余儀なくされ大変な苦労をされたこととご推察いたします。
各地で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
この断水エリアの拡大によって、「Luscious」様のオープンにも影響が出ないか非常に心配でしたが、
幸い予定通りオープンを迎えることができ、開店と同時にご予約のお客様が次々とご来店されていました。
以下、当日の様子です。

正面には、関係者の方からのお祝いが並び大変華やいだ印象。
店内も。




最近のフラワーアレンジメントはおしゃれだなぁと。
人目を惹く凝ったフラワーアレンジメントが店内を一層明るくしていました。

上の画像でチラッと見えている方がオーナー様ですが、
自然体で親しみやすく、悩みに対して非常に親身になってくれます。
専務と一緒です(笑)
私は只今、頭皮の状態が良くないのでまだお世話になっておりませんが、早くヘッドスパを体験したくて仕方ありません。
日頃の疲れが吹っ飛びそう。
体験できた暁にはレビューしますね。
「橋下の平屋」祝!上棟。安全性と耐久性に優れる木造軸組工法
先月末、「橋下の平屋」が無事上棟いたしました。
この日、天気が心配されましたが、終始雨が降ることもなく無事軸組みが完成。
画像は、一日後の現場の様子です。

大工さんと板金屋さんが並行して工事を進めていきます。
撮影許可は得たものの、遠くで作業をしていたので盗撮っぽくなってます(苦笑)
お馴染みの板金屋さん。

非常に丁寧な仕事をしてくれます!

こちらは、深い軒が印象的なファザード部分と玄関。
大開口の窓枠と長細い窓枠があるのがお分かりですか?
それぞれの開口の特徴や役割を最大限に引き出す専務の手腕に注目です。
お施主様には、色々とお気遣いいただきありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします。
又、各協力会社の皆様も安全な工事をありがとうございました!
最近は、現場レポートが中々出来ずにいますが時間が出来ましたら又現場の様子をお伝えできればと思います。
「羽生の家」アクセントウォール
「羽生の家」内部です。
画像は、まだ下地段階であった6月上旬の様子。

現在は、白を基調とした明るい空間が広がっております。

TV壁面は、アンティーク調ながら繊細さを感じるブリックタイル張り。
アクセントウォールは、お客様の好みが強く表れる部分であり、空間の印象を自由に操作することが出来ます。
今回も非常に感じの良い仕上がり。
そして、アクセントウォールはもう一つ。

なんてお品の良いカラーリング。
軽やかな北欧の空気を感じますね。
現場は竣工間近。
そろそろワタクシの出番だな。
(竣工撮影&図面ファイリングなど)