blog

Writer/Maya 事務・CADオペレーター
「建築」や「モノづくり」の最前線に立ち、設計者の価値観に基づいた機能的及び情緒的な価値をお伝えできればと存じます。

「建築日誌」無垢板のオイルメンテナンス

竣工から約3ヶ月。
モデルハウスにて、自社製作であるダイニングテーブルの無垢板のメンテナンスを施しました。

樹種は、ブラックウォールナット。
自然な風合いを生かしたかったため木部に染み込むクリアオイルで仕上げています。

3ヶ月間毎日使用してきて気になってきたのは、

・水拭きによるクリアオイル塗装の抜け
・オリーブオイルや直ぐに拭けなかった水分によるシミ
・学習時に発生する細かな擦れ

の3点。

これらは表面のみの軽い症状なのでクリアオイルの再塗装で一掃することができます。

乾拭きした後、気になる部位にサンドペーパーをかけ、刷毛でオイルを薄く均一に塗布。


塗り終わったら、乾拭きで余分なオイルを拭きとって一晩乾燥させます。
乾燥中の食卓だけ不便です。苦笑

将来は、ヴィンテージ家具として使い続けていただきたい自社製作の家具たち。
無垢材は、気を使うイメージがあるかもしれませんが、表面の汚れは何度でも蘇ると思うとそこまでハードルは高くありません。

今後も製作家具を使う喜びを皆様と共有できたら嬉しい限りです。

「建築日誌」8/1インスタグラム開設予定

最近ご縁のあった制作会社さんのご協力を賜りながら
弊社のインスタグラムを開設する準備をしています。

開設日は8/1(金)の予定。

昨日は、リール動画の撮影をしていただき、代表が人物モデルとして出演しました。

 

こうやって撮るんですね。
裏側が見られて良い体験となりました。

近年、ライフスタイルが多様化しているため、ユーザー様がどのような情報を見たいのか手探り状態ですが、
弊社のインスタでは「モデルハウスでの暮らし」に軸を置き、ライフスタイルや伝統建築を発信していこうと考えています。

当ブログでは、引き続き、現場の最前線をお届けしていきますのでこちらもよろしくお願いいたします!

「建築日誌」美観と作業性を高める

スマイルサポート様の現場より。

工事は順調に進み、現在床の仕上げ中。
まだ下地の状態で、粉塵が飛ばないようコンクリートの質感を残した塗装で美観と作業性を高めます。

 

洋菓子店Kana.様で同じ塗料を使用していますが、こちらは清潔感のあるクリア塗装。

スマイルサポート様では、少し濃いグレーでカラーリングし防汚性を高めます。
この塗料は、下地を強化し劣化を抑制するので長期的に美観が望め、粉塵の発生も予防してくれるので掃除も楽。

店舗では、業務を手際よく滞りなく進められるよう最善を尽くします。

「市橋の平屋」GX志向型住宅

市橋の現場の上棟が明日に迫りました。

本日は、足場を組んでいます。

明日は、最高気温が35℃近くまで上がる予定。
今年初の猛暑日となるため万全の暑さ対策をして挑みます。

また、こちらの平屋は、本年度からスタートした省エネ基準「GX志向型住宅」の対象物件です。
高水準の省エネルギー化が求められる現在、今後も基準の厳格化が進められていくことが予想されますが、
この制度は、今までの長期優良住宅・ZEHよりも厳しい省エネ基準となっています。

現在、建築業界は、持続可能な社会に向けて産業構造の転換期中。
どんな制度も諸条件をクリアする必要がありますし、随時変動いたします。
弊社は、このような多種多様な制度について積極的に学び、お客様と地球環境の未来を見据えたお力添えができればと考えています。

「建築日誌」新しい企画に向けて

6月のとある日。
プロカメラマンさんに「鷹之巣のモデルハウス」を撮影していただきました。

 

滅多にない機会なので夜景もオーダー。
撮影中は、様々な撮影テクニックを垣間見ることができ楽しかったです。
(これらの写真は撮影風景をワタクシが撮ったものです。)

 

実は、今回、2017年に新築させていただいた「鷹之巣の薪ストーブのある平屋」も撮影していただきました。
当時、悪天候で竣工写真が上手く撮れずお蔵入りに・・・。
(そんな物件が数軒あります。申し訳ございません・・・。)

代表から聞いたのですが、この家に住まうご夫妻が撮影に参加してくださったとのこと。
えー!急な申し出だったにも関わらず本当にありがとうございます!

これらの写真は、今後、SNSやHPで使用し弊社の成長に繋げていきたいと思います。

「建築日誌」ハウジングフェアー

都合がついたときは業界向けのフェアーやセミナーへ。

皆様の価値観に響きそうな住環境にまつわる様々なプロダクトや着想を吸収しています。
空間事例の他、ZEH+住宅性能向上の省エネ提案や新商品の実演ステージなどフェアーでの収穫は多いです。


こういったトレンドやニーズに合わせた展示を通して、皆様により先進的なご提案ができればと思います。

「建築日誌」祝上棟、事業所増設

約10年前に事務所の改装工事、一昨年に宿泊施設の増設工事をさせていただいた
スマイルサポート株式会社様より事業所増設のご依頼をいただき昨日無事上棟いたしました。

 

延床面積は約20坪で事務室や相談室の他、作業室を設けています。
また、玄関にはスロープを設け、自由な往来を目的としてバリアフリー仕様としています。

我々も建築の視点から事業所で働く皆様のサポートができたらと思います。

「建築日誌」神社の拝殿修繕

神社の拝殿の老朽化が進んだため修繕工事を行っています。
仁徳天皇のお祀りがされている神社です。

長い参道の先に不浄なものの侵入を防ぐために造られたとされる蕃塀があり、
その奥にこちらの拝殿が建てられています。

屋根や外壁が崩れ、参拝者にとって危険な状態でした。
参拝者が安全に参拝できるよう梁から立て直します。

「加治田のリノベーション」木造住宅の一部を再構築

現在リノベーション中の富加の現場より。
築40年以上になる木造住宅の一部を再構築しています。

こちらは、当時の職人の技が光る外観。

 

近代化されていく時代の雰囲気も併せ持つ古き良き木造住宅ですね。

リノベーションは包括的に改修を行い資産価値を高めるわけですが、
今回は、断熱性能の改善、間取りと内装の刷新、一部外装の改修などを計画しております。

現在は、断熱材の設置が完了し、無垢フローリングを張っているところ。

 

築40年以上ということで、この家には、土間やレトロな素材や中庭など様々なお宝が存在します。
長年関わってきたものとこれから関わるものが混じり合い、この空間にも愛着が生まれてほしいと願います。

「建築日誌」無駄がなく合理的

ガルバの殻に包まれる前の基礎屋さんの事務所です。

1階に駐車場2台分、2階に事務所を構えたコンパクトオフィス。
外観、間取り、設備・・・全てにおいて無駄がなく合理的。

かかるコストに対し効果を存分に上げています。