blog
Writer/Maya 事務・CADオペレーター
「建築」や「モノづくり」の最前線に立ち、設計者の価値観に基づいた機能的及び情緒的な価値をお伝えできればと存じます。
「跡部の薪ストーブの家」ファイナルアンサー?
午後一、奥様と現場で外壁コテ塗りの色選びを行いました。
外壁に立てかけ遠目から何度も確認します。
結論は、「う~ん。どれも合う。」
だからこそ余計に迷うんですよね。
ここで奥様、「もうこの下地の色でもいい。」とボソッ。
確かに、この下地の色って密かに建物自体に雰囲気がでる色だったりします(笑)
そんなことを話しながらも消去法で選択が2つに絞られ、
場所を変えたり、
奥様も積極的に色の確認を行って、
最終的に一色に絞られました。
ここで、奥様、「色の塗り直しは出来るんかな。」と再びボソッ。
「出来ません。」と専務が即答していました(笑)
願わくは、塗り直しをしながら決めたいところですが、費用や工事の関係でまず無理だそうです。
あのお色でファイナルアンサーですかね~。
仕上がりをお楽しみに。
「稲辺の家」施工事例を追加しました。
「堅切の家」に続きまして、ようやく「稲辺の家」の施工事例をアップすることが出来ました。
今回は、家具や家電がはいった状態での竣工写真となり、等身大の暮らしをイメージすることが出来ると思います。
無垢の木×モノトーンの美的コーデから、雑味のないエレガンスを感じますね。
ポーセラーツサロン併用のため、器も綺麗に飾られていて、とても女子力の高い空間となっております。
因みに、ワタクシも女子力を挙げようと?レッスンを受けてきました。
エルメス風のグラスを2つ作りましたが、専務の意向で事務所で使用することに。
私が作りましたアピールがしつこかったらすみません(笑)
レッスン後は、エクステリアを確認中の専務に後ろめたさを感じつつもケーキセットまでいただいちゃいました。
申し訳ない(笑)
ポーセラーツ、とってもgoodな気分転換となりますよ。
稲辺の家
「下之保のリノベーション」町屋っぽい框戸
ちょっと前までパテ処理の段階でしたのに、現場はすっかり変貌を遂げていました。
雰囲気がありありとわかります。
その一角で、建具職人の細江さんが、ボードの建具を取り付けていました。
職人さんの背中はなんだか恰好いいですね。
今回注目なのは、町屋っぽいエレメントが漂う框戸。
採光面を広くとれ、お部屋の中では空間が広々して見えます。
アラワシのレトロな空間に合いますね。
素敵。
室内に建具が入ると、グッと空間が引き締まるので完成が楽しみです。
「堅切の家」施工事例を追加しました。
施工事例、ようやくアップできました。
素人による撮影のため、編集の際に、なんか変なアングルじゃん・・・とか画像粗過ぎ・・・と気づくことも多々あるのですが、
弊社のカラーや無垢の雰囲気が伝わればいいな~と思います。
「跡部の薪ストーブの家」ブツブツの時。
造作は、常に悩ましい。。。
動きません。
ブツブツ言ってます。
「建築ダイアリー」記念手形
弊社事務所お隣さんの土間コン工事の途中。。。
ご家族一同で記念手形をポンポンポン。
手形は、想い出になっていいですね。
「細やかな日常」虫探しの成果
市の科学作品展に出展してもらえました。
字より絵の方が多いですが(笑)虫探しは楽しかったみたいでなにより。
来年は、発明くふう展にチャレンジしたいらしいですが、
下見をすると、工作の仕掛けを学ぶために、町中で仕掛け探しをしているではありませんか。
工作の方が短期間で終わりそうとの考えは甘かった。。。
「跡部の薪ストーブの家」室内空間妄想中
跡部の家の内部の様子です。
まだまだ構造体が剥き出しですが、壁の下地張りが順調に進んでいます。
下は、DKからリビングをみたアングルです。
キッチンからリビングを見る。
リビングからDKを見る。
壁や天井下地が出来上がると、実際の空間把握がし易くなり、お施主様も空間イメージがし易くなりますが、
仕上げの決断に迫られる場面もこれまで以上に増えるということでもあります。
室内は、玄関からリビングに入ると、薪ストーブや坪庭などの見せ場が目に飛び込むだけでなく、
無垢材は勿論のこと、タイルや壁の吹付等マテリアルに拘った室内空間となる予定です。
意見を出し合って、お洒落な空間づくりを楽しみましょう。
「跡部の薪ストーブの家」色決め
塗板サンプルが届いたので、取り急ぎ事務所の外壁で色確認。
この微妙な変化。
広さや仕上げ方、混色の有無で色が変わってみえるので色決めは難しい。
気づくと場所移動(笑)
なかなか勇気がいります。。。