blog

Writer/Maya 事務・CADオペレーター
「建築」や「モノづくり」の最前線に立ち、設計者の価値観に基づいた機能的及び情緒的な価値をお伝えできればと存じます。

「西脇の平屋」竣工おめでとうございます。

IMG_1420

外構工事をお伝えしてから1週間ちょっと。
全ての工事が完了し、昨日、(完全に)お引渡しをさせていただきました。
通常、鍵の受け渡し・取り扱い説明書の授受・説明などを行います。
N様ご一家は、先週から荷物を運ばれておりますが、この日を迎えると、我々の手からお客様の手へ渡ったと実感しますね。

N様ご家族が、末永く安全に健やかに暮らせますことを願っております。
次回から、この家の特徴をお伝えしたいと思います。

「西脇の平屋」外構工事

外回りは、外構工事が進んでおります。

IMG_3512

エクステリアの目隠し擁壁は「鷹之巣の薪ストーブの家」同様コンクリートブロック積です。
夕陽が反射してノスタルジックな雰囲気が倍増~。

IMG_3520

携帯撮りなので画像が小さいですが・・・
ホームセンターでも見かける身近なコンクリートブロックですが、半丁ずらして組むことで単調な雰囲気が一変。
クラフト的な動きが出ております。

IMG_3525 

道路に面した西側も、ロングスパンの出っ張りがいい感じ。
素敵なアクセントとなっております。

「西脇の平屋」内部の様子

「西脇の平屋」、内部も全て木製建具の取り付けが終わりました。
建具を開けているので画像じゃよくわかりませんが(苦笑)、空間構成はお分かりいただけるんじゃないでしょうか。

IMG_1035IMG_1037
IMG_1038IMG_1039

勾配天井のおかげで視線が斜め上部に抜けて限られた空間でも広々と感じられ、
天井高に変化をつけ領域を分けることによってそれぞれの場所が性格づけられています。

キッチンからの眺め。

IMG_1042 IMG_1044

キッチンにいながら各領域に目が行き届くのっていいですね。
又、キッチンからユーティリティにアクセスしやすいので家事を集中してこなすことができます。
子育て世代、共働きのご家庭の参考になる間取りとなっています。

来週お引渡し予定。
工事はまだまだ続きます。

「西脇の平屋」ラストスパート

お久しぶりです。
ブログ更新の休止からはや1ヶ月。
「高畑の平屋」と「西脇の平屋」は竣工間近、そして新たに2件の現場が動き出しております。
只今、少し時間が出来ましたので久しぶりに現場の様子をお伝えしたいと思います。

まずは、「西脇の平屋」から。

IMG_1051 IMG_1056 IMG_1059

少し前の画像ですが、外壁は、当初予定していたモダン性の高い白から味わい深いグレイッシュに変更。
そのおかげか、ここの一画は独自の空気が感じられますよ。

ワタクシがお邪魔した際は、

IMG_1061 IMG_1064

左官屋さんが基礎に化粧塗りをしていました。
美観向上のために行われる工程で、モルタルを塗りたてのときは色がかなり濃いですが乾けば薄いグレーに戻ります。

又、同時進行で、

IMG_1062 IMG_1047

建具屋さんが、内外部の木製建具の取り付けを。
お馴染みのこの玄関戸が取り付けられると、玄関周りが整ってテンションが上がります。

IMG_1063

天然木を使用した造作品の美しさには毎回ため息がでます。
ビューティホー。

「西脇の平屋」空間構成

夏休みが明け、ワタクシも本格的にお仕事開始。
しかし、只今、OPENHOUSEの準備等で小忙しいのでブログはゆっくり更新していこうと思います。
そう言えば、昨日、とある奥様が「ブログを見て夢を膨らませている」とおっしゃっておりました。
このブログを書く目的にドンピシャです(笑)
夢を膨らませてほしいし間宮建築で家を建てたらこうなりますよってことを分かってほしい。
がんばるぞ~。

さて、まずは下米田に位置する「西脇の平屋」より。
家が立ち並ぶ一番角に、青空が映える平屋が静かに佇んでおります。

IMG_3336-2

内部も数週間前まで構造材が見えておりましたが、

IMG_3165 IMG_3164

先日、お邪魔した時は、壁が大分プラスターボードで覆われ空間構成が分かるようになってきました。

IMG_3339 IMG_3341

写真では分かり辛いですが、この家のリビングは、キッチンを中心に8の字に回遊できる構成となっております。
更に、どの部屋にもアクセスしやすい動線ができるのは四角い家の特権ですね。
キッチンが入ればその辺をお伝えすることが出来ると思います。

「西脇の平屋」祝!上棟。安全性と耐久性に優れる木造軸組工法

先日、上棟した「西脇の平屋」の現場です。
上棟日は、結局見に行けなかったのですが、今週ようやく建物のボリュームを把握することができました。

ファザードより。
間口11,830mmのファザードはこれまでの平屋よりコンパクトに見えますがそれもそのはず。

IMG_0185

これまでの伸びやかな平屋に対してこの家はほぼ正方形。
これから施工が進むにつれて新しい何かを発見できそうです。

南西より。

IMG_0186

屋根形状が確認できますね。
金属屋根だからこそ可能な2.5寸の緩勾配。
空が近くなるので好きだなぁ、この感じ。

最後に玄関廻りです。

IMG_0191 IMG_0192

独立柱に化粧垂木・・・和の情緒がチラホラ。
落ち着きのある外観になりそうですね。
次回、外観イメージをお伝えしたいと思います。

「西脇の平屋」上棟準備

とある日の午前中の作業場での一コマ。

IMG_2849IMG_2857
IMG_2850IMG_2859

上棟に向けて、社長が各部材に塗料を塗っております。
その脇では、専務が色んな道具を駆使して木材を加工。

IMG_2856

なんだこれは。

IMG_2853IMG_2855

正解は、屋根の勾配角度を導く便利なお手製道具。
ほぉ~~。

上棟まであと0日。
0日・・・実は、只今建て前中!
夕方見に行く予定です。

「西脇の平屋」地鎮祭&地盤改良

かねてより計画してまいりました「西脇の平屋」。
先日、地鎮祭を執り行いました。

IMG_2731

ワタクシは、学校行事で行けませんでしたので、今回はその後行われた地盤改良工事の様子を。

現場は、美濃加茂市下米田町。
分譲地の角に33坪の平屋を計画しておりますが、先立って行われた地盤調査の結果から、
鋼管杭工法によって基礎補強をさせていただきました。
この工法は、鋼管の杭を地中に貫入し建物を支えます。

IMG_2715IMG_2717
IMG_2718IMG_2722

周囲に響く杭を叩く音。
音がで、でかい・・・。
しかし、支持力確保及び沈下の抑制のためには、この工事を避けては通れません。
近隣住民の皆様、ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m

次は、基礎工事へと進みます。