blog

「黒岩の平屋」現場の様子

現場は、信頼するベテラン大工さんに応援に来てもらい、木工事を進めてもらっています。

IMG_4803IMG_4804
IMG_4805IMG_4807

只今、軒天の下地づくりの真っ最中。
お道具箱が年季入ってる!

一方、外部は、外壁材のガルバリウム鋼板の取付中です。

IMG_4809 IMG_4810

シンプルな意匠と耐久性を期待して、ファザード以外の外壁一面にガルバを計画しています。
所板金さん、いつもありがとうございます。

「稲辺の家」小さく飾る楽しみ

現場は、只今、ニッチの造作中。
ニッチとは、花瓶や絵などを飾るために壁をくり抜いた凹みのことです。
こちらがニッチ。

IMG_4665

1,800mm×200mmの横長フォルムに自然と視線が向きます。
今回は、この機に弊社のニッチの造作について記しておこうと思います。

造形が美しいニッチ

稲辺の家に限らずニッチの造作に共通していることは、シンプル設計。
三方枠無しで納めて余分な飾り気を排除していますが、空間と調和させるため無垢材は不可欠なので甲板を木でみせる感じ。
このような方向性のため雰囲気は似てきますが、その佇まいは、一貫して品良く美しくなるよう仕上げていきます。

形状や仕様によって異なる表情

稲辺の家では、横長フォルムに背面に無垢材をあしらっておりますが、壁面積や用途によって形状は千差万別。
以下、事例です。

まず、横長フォルムにゼブラウッドのニッチ。

IMG_0825 IMG_8451 IMG_0636

お次に、高さをもたせたフォルムにダウンライト。

P1010353

更に、可愛らしい小規模ニッチ。

P1030404 IMG_2526h

などなど。
形状や規模によって表情が変化しているのが分かります。
何を飾るか、空間との調和やバランスを考慮して現場合わせの造作をしていきます。

そんなこんなで、只今造作中のニッチ。

IMG_4574

殺風景なので、大工道具を飾っておきました(笑)
大工さんのツッコミ待ちです。

「細やかな日常」Mamiya Farm冬のお野菜をお裾分け

IMG_4680IMG_4681
IMG_4682IMG_4683

社長の妻である礼子さん監修のMamiya Farm。
冬野菜が豊作豊作♪
タイミングが合えば、今年もお客様にお裾分け致しますね。

「上蜂屋の家」地盤調査

現場は、地盤調査中。

IMG_6450IMG_6454
IMG_6453IMG_6455

ここの土壌は、蜂屋の特性である赤土で、お米や自然薯づくりに向いている土です。
粘土質ですが、思ったより固い感触とのこと。

IMG_6452

写真は、表土より1.5m下の土。
一層赤く、固い。
会話は、関東ローム層に及び、話を聞いていてタメになるな~と気分が高まりました。
さて、結果はいかに。

建築士たる者、建築に関わること総てに精髄してそうですが、やはりその道の専門家には頭が下がります。
我々であれば、建築知識や設計力やら施工技術などの腕前は誇れるわけですが、
地質については、知識のふか~いこのお兄様が頼りになります。
通称「さとちゃん」。

もし、地質について専門家の視点からお聞きしたいのであれば、「さとちゃん」に現場で確認してみてください。
理屈を踏まえつつ手取り足取り教えてくれると思いますよ。
私達も書類の結果を待つだけでなく、現場で情報収集に励みます。

他物件の地盤調査はこちら。
「稲辺の家」地盤調査

「上蜂屋の家」地鎮祭

12月に入り、寒さがひとしお身にしみるようになりましたね。
今年の冬将軍もなかなか手強いのですが、そんな中、上蜂屋の家の地鎮祭が執り行われました。

IMG_4627

神主さんと私共で祭壇を組み立て、準備は万端。
朝の冷たい空気に身が引き締まり、清々しい青空に気分も上々!と内心テンションが高まります。
(現場では大人しくしてますが。)

IMG_4632

写真は、玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀の最中です。
ご子息も参列し、玉串を捧げました。
内心テンション高めのワタクシに対して、落ち着きある立ち振る舞いに感心感心。

地鎮祭後は、建築物の配置についてや外構工事などの打ち合わせをしたりします。

IMG_4649

些細なことでもどんどんお聞きくださいね。
お寒い中、本当にお疲れまでした。

私達は、場慣れしているものの、お施主様にとっては初めての体験である地鎮祭。
しかも、地域や主催者によって形式がやや異なる。
やっぱり地鎮祭のお便りなんかがあった方がいいのかなと思っております。
学校で配られる発表会のお知らせ的な。
例えがイマイチですが、一度作成してみましょう~。

他物件の地鎮祭の様子はこちら。
「堅切の家」地鎮祭
「稲辺の家」地鎮祭
「黒岩の平屋」地鎮祭で用意するものは?
「下米田の家」地鎮祭

「上蜂屋の家」美濃加茂の眺望を楽しむ和情緒豊かな家

かねてから計画していた上蜂屋の家は、高台の住宅密集地に位置しています。
そのため、ここからの眺望はなんとも羨ましいかぎり。

IMG_4644 IMG_4645

目先に広がっていた杉林も日当たり確保を兼ねて伐採され、お施主様ご一家も満足気でなによりです。
視界が広がったので二階からの眺めが気になりますね、、、

外観イメージ

kkk

さて、その外観ですが、お施主様の意向である和風住宅を濃色の杉と木格子使いで、素朴な味わいとなるよう構成しました。
下米田の家と方向性は似ていますが、上蜂屋のファザードは、昔ながらの町屋のような素朴な風情を出せたらと思います。

建築に参加する楽しさ

今回、何より設計のスパイスとなっているのが、お施主様の豊かな発想です。
設計、とりわけ間取りに関心が高く、その切り口には感心するばかり。
それを、当社の観点から整理して現在の建築構成に至っています。
様々な空間構成で性格づけられるエリア、ユニークな仕掛けづくり。
追々ご紹介したいと思いますが、面白そうです。
これからもどんどん建築に関わり、弊社で家づくりをする楽しさを感じていただけたら、、、と思っています。